
伊賀ベジタブルファームの「売り」は旨みたっぷりの大玉トマト。
農薬や化成肥料を使わず、カツオ節の煮カス、コンブ、カニガラなど、
アミノ酸いっぱいの有機質ボカシを使って育てています。
そんな 「いがべじ」 のトマトの成長記録をお届けします。
2月中旬 播種~発芽
ピンセットでひと粒ずつ大切に種まき。 寒い時期なのでビニールの覆いをかけ、
電熱線で加温。25-30度に保ちます。
4日間ほどで発芽します。
3月上旬 仮植
種まきから2週間ほど、本葉2-3枚になったら、
播種床の苗をポットに移植します。
4月上旬 「ずらし」
トマトが大きくなり葉っぱどうしが重なってくると、
ポットの間隔を広げます。
このころにはハウス一杯に苗が並びます。
4月中旬 定植
最初の花が咲き始める頃、苗をハウスに定植します。
収穫するときに作業がはかどるように、
花の向きを揃えて植えるのがポイントです。
無事植え終わると点滴チューブで潅水します
この水加減がなかなか難しいのです。
4月下旬 誘引
一本一本麻ひもで吊るしてあげます。
5月上旬 追肥~マルチ張り
畝間に追肥をしたあと、ハウス内全面をマルチで覆います。
また、大きくなったワキ芽を摘んでいきます。
4月~6月 受粉
花が咲くと、より確実に実がつくように受粉の手伝いをします。
いがべじでは「電動歯ブラシ」で花をブルブルと震わせて
花粉を飛び散らせ、めしべにかかるようにします。
※ 現在は「クロマルハナバチ」(和種)を用いています。
5月~7月 果実肥大~成熟~収穫
だんだん大きくなって・・・ 色が付いてきた実を捜して・・・
さぁ収穫です。 おいしいかなぁ?
伊賀ベジタブルファーム株式会社/〒518-1142 伊賀市古山界外271番地1 TEL/FAX 0595-39-0393